top of page
神社着物

culture.

kawagoshi.png

島田宿大井川川越遺跡

simada shuku oigawa kawagoshi iseki

その昔、江戸や駿府の防衛の為に、大井川への架橋や渡し船は禁止されており、馬や人足を利用して渡河した川越(かわごし)が行われていました。その為、大井川は東海道屈指の難所とされ、「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」と詠われました。

​現在は国指定の史跡となり、当時の町並みを残しています。※駿州の史跡です。

川越遺跡の概要https://www.city.shimada.shizuoka.jp/shimahaku/kawagoshi/kawagoshi-iseki/

​静岡県島田市河原1

蓬莱橋

horai bridge

明治2年、徳川慶喜の護衛をしてきた旧徳川幕臣達が金谷原開墾御用方として牧之原台地開拓に携わることになりました。明治12年になり牧之原茶園と島田宿を結ぶための蓬莱橋が架けられました。徳川家達が訪れた際に蓬莱(ほうらい)の名が付けられました。

蓬莱橋

http://shimada-ta.jp/tourist/tourist_detail.php?id=2

​静岡県島田市南二丁目地先

蓬莱橋.png
日坂本陣.png

日坂宿本陣跡

nissaka shuku honjin ruins

日坂は東海道五十三次の25番目の宿場です。江戸時代に諸大名が江戸と国元を往復した際の泊所を本陣と呼びます。

日坂宿

https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/13114.html

​静岡県掛川市日坂57

日坂宿川坂屋

nissaka shuku kawazakaya

日坂宿にあった旅籠屋です。身分の高い武士や公家が利用しました。

川坂屋

https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/9239.html

​静岡県掛川市日坂149番地

nissaka.png
bottom of page